メニュー

空腹感を伴う症状

スポンサーリンク

空腹感を感じる場合は、基本的にはお腹がすいた時ですが、病気が原因の場合もあります。特に過剰な空腹感を感じる場合は「過食症」または「多食症」と呼ばれ、以下の症状を伴います。

・ストレス
 精神的なバランスが崩れた状態で、強烈な空腹感を覚えることがあります。これは過食症や多食症にストレートにつながる、一番多い原因です。
 精神面では、情緒不安定、イライラ、不機嫌、憂鬱など。気力、集中力の低下や、強い不安感も発症します。ひどい場合には妄想、幻覚、せん妄などの症状が現れます。
 身体面では、体がだるい、疲れやすい、頭痛、動悸、眩暈、胸痛、呼吸困難、肩凝り、食欲不振、胸焼け、吐気、腹部膨満感、便秘、下痢等があります。

・摂食障害
 拒食症と過食症の総称で、精神障害に分類されます。原因は心理的なストレス、状況不適応、コミュニケーション不全などで、依存症の一種です。拒食症と過食症は同根で、一方からもう一方に移行する場合も珍しくありません。
 拒食症では、思考力低下、虫歯、低カリウム血症、生理不順、吐きだこ、浮腫などの症状があります。
 過食症では、嘔吐による臭さ、痩せの他に、過食症と同じ症状があらわれます。

・糖尿病
 糖尿病の症状として、インスリンの分泌が不足するかインスリンの機能不全により身体の細胞へのブドウ糖の供給が滞り、その結果脳は身体が飢餓状態にあると誤認して強烈な空腹感を訴えます。この場合、食事をとっても空腹感が治まらず、ますます悪化します。インスリンの補給により空腹感は解消します。

・低血糖
 脳は体内の他の臓器と違って、エネルギーとして使用できるのは血液中の糖質だけです。よって、血液中の糖質が不足する、つまり血糖値が下がると脳はエネルギーの補給を求めます。これが、具体的には空腹として認識されます。

・月経前症候群
 女性の排卵から月経開始までの時期に現れる身体的・精神的な不快な症状を総称して月経前症候群と呼びます。その症状は空腹感だけではなく、胸が張る、下腹部に痛みがあるなどの肉体的なものや、いらいらしたり悲しくなったりという精神的なものまで、人によってさまざまです。

・甲状腺機能亢進症、甲状腺疾患
 甲状腺に慢性的に炎症が発症し、甲状腺ホルモンの過剰な生成を行うものです。空腹感の他に、汗かき、脈のみだれ、心悸亢進、体重の減少、疲れやすい、集中できないなどの神経的な症状が発現します。

・薬剤
 副腎皮質ステロイドや一部の抗鬱薬などの副作用で空腹感を覚えることがあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トルコリラとは